ブログ訪問ありがとうございます!
はじめまして、ピコ丸です。女です。 ○○丸って、なんかかわいくないですか?
無駄に名前やあだ名の最後に「丸」って付けちゃいます。息子たちも時々丸づけで呼んじゃいます。
そうです、私30代の子持ちママです。
息子が2人。3才と1才で絶賛暴れまくってます!
それからもうすぐパート勤めに出ます。
ワーママになります。
1日7時間、通勤時間は保育園の送迎を含めると、毎日車で往復2時間かかりそうです。
長男と次男の園が違うので・・・。
こちらは割と田舎の都市ですが、下の子が年度途中で入園するのは、やはり待機児童がおり長男と同じ園は無理、そして市内にも見つけられず、市外にようやく一つ見つけることができました。
4月まで待ってワーママになっても良いところですがね、そうはできないのっぴきならない理由があるんです!
わたくしピコ丸、大嫌いな義母と同居してます。
とにかくお金を貯めて一刻も早く!!!別居したいのです!!!
同居のストレス、半端なかった!!!!!
同居する前は、こんなに義母が嫌いになるなんて、嫁姑問題で頭を悩ませるなんて、まったく想像してなかったです。
普通に結婚して、「まぁ相手は長男だし、ゆくゆくは同居だな、でも義母いい人そうだし、やっていけそうかな」なんて軽く考えていました。
結婚後、ほんの少しの期間だけアパートで新婚生活を送りました。
2年の賃貸契約のうち、義父の他界や交通事故や妊娠後すぐの切迫流産や出産、里帰りなんかでほとんど夫婦2人で落ち着いた生活はできませんでしたけど、それでもほんの数ヶ月は、2人で夕ご飯を食べることができました。
その時期は週に1回、義実家に行って夕ご飯を義母と3人で囲みました。
義母も良い人で、特に問題なく毎週良好な関係を保ちながら付き合っていました。
義父の他界によって早まった同居生活が、長男の出産・里帰り後に始まりました。
そしてまさかの同居初日に先制パンチをくらいました!!
両親が出産祝いにくれたベビーベッドを「邪魔」と言いのけました。
あれれ?お義母さん?そんなこと言う感じの人でしたっけ?
・・・・・
・・・・・
・・・・・(;・∀・)
数日生活を共にし、確信しました。
この方、余計な一言が多いのだわ!!!
日に日に、義母への不信感は増していきました。
義母ってどんな人!?をまとめると、こんな感じになります。
・デリカシーがない、無神経、不謹慎、空気読めないの豪華4点セット
・子離れできていない(主人に対して超世話焼き)
・過干渉
・思い込みが激しい
・とにかく口が悪い。地雷級の暴言を次々繰り出す。
・不衛生
・料理だけは上手(いいとこありました)
こんな感じの方でした。一緒に住んでみて初めて知りました。
週一回数時間顔を合わせただけじゃ分からなかった。見破れなかった。
同居スタートして早々に、義母が苦手になりました。
そして今は数々の洗礼を浴び、大嫌いと思えるようになってしまいました。
むしろ、早くお迎えが来ないかしら、なんて願ってしまうまでになってしまいました。
本当はずっと仲良く、本当の親子のようにやっていければ、と思っていましたが、所詮そんなのは幻想でした。
いい嫁キャンペーンも、数ヶ月前にやめました。
義母にとっていい嫁でいる必要性を感じなくなったからです。
大体にして、夫も長男教に洗脳されています。
同居が当たり前だと思っています。私は○○家に嫁いだものだ、という認識です。
夫はわりと穏やかで優しく、私の愚痴もよく聞いてくれてると思います。
でもでも、必ず言うんです。
「おかあさんも悪気があるわけじゃない。ピコ丸のことは好きなんだよ」
だってーーーーーー!!!!
好きな人間にあんな嫌味ったらしい言い方するもんでしょうか?
日々、どんな言い方されてるか分かってないから、表面的な義母の態度を見て勝手に「母は嫁に好意を持っている」なんて思いこんじゃってるわけです。
そして悪気はないんだから、言われたことを悪く取らずに、いじめようと思っているわけじゃないんだから、的な感じで義母を擁護する発言をするのです。
親思いなのは結構ですが、妻の傷ついた気持ちの行き場は!?
悪気がない分タチが悪い暴言に、日々晒されているこちら側が我慢しなきゃいけないんですか!?
ズレてます。
悪気のあるなしではなく、暴言によって日々傷ついている妻が、目の前で助けを求めているのに、その傷事態をこちらの受け止め方が間違っている、と訂正してくるのです。
そこじゃないだろ、おい!!
暴言は事実。傷つくのも事実。この生活が耐えがたく心身に支障を来しているのも事実。
その事実を前に、「悪気はない」って、理由になります!?
悪気無く義母に「死んだ方がいいんじゃないですか?」って言ったら、夫は許せるんですかね?私に悪気ないなら。
大体、窮状を訴えている妻に向かって義母を擁護する発言をするって、どういうことか分かってないんです。
100%妻の味方でいてくれないなら、同居嫁の居場所なんか一瞬で崩れ去ります。
夫だけが頼りの義実家で、親の肩を持つような発言をされたら、妻はどうしたら良いのでしょうか。
夫への愛情がだんだんと薄れていってしまいます。
離婚だけは、どうにか回避しなくては。子どものために。
私自身の心が主人から離れる前に、決定的に許せなくなる前に。
そうして根本がズレている夫を、どうにかこうにか説得して、訴え続けて、ようやく別居に向けて動き出したところであります。
同居嫁の皆さん、ここまでのお話はわたくしピコ丸の自己紹介ではありましたが、きっといくつも頷ける部分があったのではないかと思います。
同居の辛さ、義両親への負の感情、夫への不満、理解してもらえない苦しみ、いつ解放されるか分からない将来への悲観・・・。
同居とは恐ろしいものです。
様々なストレスを日常生活全ての場面において与え続けてくるのです。
私はそんな立場の弱い同居嫁でいたくない。
絶対に同居解消して、新しい家族だけの幸せな生活を手に入れる!!!
そう決意しました。
できることなら、一人でも同じ立場で苦しんでいるお嫁さんと一緒に幸せに向かいたい!!
同居の被害者なんてこれ以上増やしたくない!!
同居問題から離婚に発展することは多いです。
そうすると、子どもも被害者になってしまう。
幸せなはずの結婚生活が、同居を選択することで圧倒的に不幸せな生活に近づいていってまうのです。
ダメでしょ、これ。
被害者を減らす!!!同居解消の手助けになるようなサイトを作りたい!!!
そう思ってこのブログを書いてます。
ピコ丸は普通の主婦です。(もうすぐワーママ)
普通の主婦がどれだけ世の中に同居反対の狼煙を揚げられるか分かりません。
それでも、結婚したら当たり前に別居、皆がそういう共通認識を持てる世の中になってほしいんです。
そうすれば、もっともっと離婚率も下がる気がするし、精神を病むお嫁さんも減るだろうし、子どもが家庭不和の犠牲になることもなくなるんです。
もちろん同居だけがこれらの問題を引き起こしているわけじゃないです。
それでも一因にはなっているわけです。
私は身をもって体験中です。
まだ3歳の長男が言いました。
「おばあちゃんは、お母さんにも優しいの?」
幼心に、義母の私への言動のおかしさに気づいて心配してくれているんです。
「自分には優しいおばあちゃんが、なんでか僕のお母さんには優しくないみたい」
って、感じ取っているのでしょうね。
こんな環境下で子育てしたくないです。
家庭不和に子どもを巻き込んで、余計な気遣いや心配をかけるなんて、母親としては胸が痛みます。
のびのびと、大人の事情なんて気にせず育ってほしいんです。
誰もがそうでしょう?
同居に悩んでいる方、ここまで読んでくれたあなたです。
ありがとう。
共に別居に向けてがんばりませんか?
ピコ丸も、まだまだ前途多難な別居計画の渦中にいます。
問題は山積みです。
でも、きっと別居できると信じて突き進みます。
今できることをできるだけ。
一緒に歩みましょう!!!
ブログランキングにも参加しました!応援よろしくお願いします(*^-^*)