こんにちは。今回も義母の許せないエピソードシリーズをお送りします。
第4弾はこちら。
・子どもの良い所は全て父親譲りだと思い込んでる義母。
・悪気なく無神経発言を繰り返す義母。
この2本ミックスでお送りします。
スポンサーリンク
うちの義母はとにかく息子(私の夫)ラブなんです。
もうすぐ40近い夫ですが、度々書いているように、義母の世話焼きが酷いです。
つい先日も、夫の分の衣替えを半日かけてせっせと行っていました。
かわいい息子のためなら、なんだってやっちゃいます。
まぁ、夫に限らず夫の兄弟(3人男兄弟です)に対しても、もう家を出ていますが電話したり仕送り(食品)したり、何かと気にかけて世話を焼いています。
自分の息子たちをものすごい褒めるし私に自慢してきます。
男3兄弟なのに、 みんな穏やかで子どもの頃もケンカなんてしたことないってよく言ってます。
とりわけ夫は長男なこともあってか、よく弟の面倒を見てくれた、とか、いじめたことなんて一度もない、とか、とにかく良い子で優しく穏やかな子で、という認識で自慢の息子のようです。
まぁ、たしかに手前味噌ですが、夫は私に怒ったことは一度もないし、とても誠実で穏やかで真の部分ではとても人間ができているなぁ、と感心するくらい「いい人」です。
義母の愛情を一心に受けてきて、真っ直ぐ育ったんだろうなぁ、というのはすごくよく分かります。(それ故自立できてない部分が多いですが・・・)
でも、義母のその息子愛が大人になっても幼児期と同じような熱で続くものなのかしら、と嫁の立場では疑問なのです。
まだ私自身、自分の息子が小さいので実際のところは分からないのですが、子どもが40近くなっても、何でもかんでも世話焼きして管理下に置いて、みたいなのはやっぱり少しおかしいのでは!?と日々思うわけです。
話が逸れました、すみません。
まぁ、とにかく自慢の息子の血を引く孫へ、かわいがり方がそりゃもう尋常じゃないです。
甘やかしが過ぎます。
どこのおばあちゃんもそうなんでしょうが、同居していると、その甘やかしが毎日ですからね。。。
そして孫フィーバーの義母は、孫の良いところは「やっぱり私の息子にそっくりねぇ」と、何でもかんでも良いところは夫譲り、と脳内変換してしまうのです。
口が裂けても「ピコ丸さんに似てるね」なんて言っちゃくれません。
長男は誰が見ても父親似、次男は誰が見ても母親似といった顔立ちです。
長男の時は、昔の夫の写真を引っ張り出して来ては、
「ほら、そっくり!!ピコ丸さんにはちっとも似てないよねぇ。腹貸したばっかりだね!」
とか。
次男に対しては、明らかに私似なのに
「○○(夫)には全然似てないよねぇ~。誰に似たんだろうねぇ。ちょっと○○(義母の甥)に似てるかなぁ。」
とか。
ちょっとやんちゃな長男が次男にいじわるした、なんてことがあろうものなら
「○○(夫)はそんなことしなかったのにねぇ。誰に似たんだろうねぇ。」
とか。
うーーーーーむ。
これ、明らかに良いところは父親譲り、悪いところは母親譲り、って思いコンドル!!!決めツケトル!!!
そして、母親の血なんか入っていない、と言わんばかりの嫌味の嵐!!!( ゚Д゚)
これねぇ、ほんとーーーに、本人まったく悪気無く繰り出してくるんですよね。
悪びれもせず、いじめてやろうとか、そんなつもりはまったくないんですって。
義母、私のこと好きなんですって。
うちの義母ほど言葉と気持ちが一致していない人間ていないんじゃないかって思います。
口に出したことは、本音じゃないんですって。
言い方がまずいだけで、本当は私のこと好きだし、同居続けたいと思ってるし、大事にしたいって思ってるんですって。夫にそう言うんですって。
嘘かなぁ???
(・∀・)
スポンサーリンク
私の長男、昼寝しない子なんです。1才くらいの時でも1時間も寝なかった。2才なんて、本当にまったく、外遊びして昼寝0でも夜まで元気な、体力あり余ってる系の子だったんですよね。
でも夫が小さいときはよーく寝る子だったんですって。
それで、義母言いました。
「○○(夫)はよく寝る子だったのにねぇ。親の子じゃないみたい!」
親の子じゃないみたいって、母親に言うんですよね。うちの義母サマ。
いやいや、私の血も半分入ってますから。
なぜにいつもいつも、父親の遺伝100%が前提な話し方するんでしょうか。
私がお腹痛めて産んだ子なのに、父親に似てなければ「親の子じゃない」って、その発想おかしいですよね?
この時ばかりは、あまりにショックで、怒りすら沸かず言葉が出なくて(まぁ、傷ついたんです、とても)涙が溢れちゃったんですよね。
まだ同居して1年くらいだったから、義母に意見する、なんてしたことなくて、義母は絶対従わなきゃならない上司みたいな感覚だったので、反抗できなかったです。
(今なら言い返してやれる自信ある!!)
それで、泣いてしまったら
「どうした?」って。
「今の、親の子じゃないって言葉が悲しかったです。」とだけ、かろうじて言えました。
そしたら「え!?そんなつもりで言ったんじゃないけどね!ピコ丸さんを傷つけるつもりなんかないんだけどね!」と逆切れ気味に言われ、
「いえ、今の言葉だけじゃなくて。今までもそんな感じで私の血は入ってないような言い方することが何度もあったので、そういうの積み重なってて・・・。」と、ちょっと言いたいこと言えたら、
「そんな嫌なんだったら、その時言ってくれる!?私なんか別にどんなつもりもなく、思ったこと言ってるだけなんだけどねぇ!○○(夫)にがんばってもらってさ、別居するのが1番良いんだよね!」って、逆切れして言ってました。
その当時は別居して良い、なんて選択肢は考えも及ばず、「え!?別居!?え。なにそれ。別居って何??できるのそれ!?」って感じで唐突に義母に言われたので、泣いてるのもあったし、若干パニックで、何も言い返せず2階に上がりました。
その顛末を夫に話すと(夫不在時の出来事でした)、夫が義母に口の悪さをたしなめてくれて、その中で別居発言の真意を確認したところ、「別居したいわけじゃなく、初めから別居していれば、ピコ丸さんが嫌な思いを積み重ねることもなかっただろうにね。」って意味で言った発言だったんですって。このまま仲良くやっていきたいんですって。
え!!!???
あの言葉からそんな真意、まーーーーーーったく感じ取れませんけど!!!!
もう一度書きます。
『○○(夫)にがんばってもらってさ、別居するのが1番良いんだよね!』
で す よ ???
こういう義母の何にも考えないでポンポン思ったこと口に出しちゃう不可思議な言動に、毎度毎度振り回されてます。
今は以前よりは慣れてきましたけど、それでもやっぱり、言葉でしか気持ちは伝わりませんからね。
特に元々他人同士の嫁姑がいきなり同居してるんですから、親子のように阿吽の呼吸で、言葉の裏を読んで真意を汲み取る、なんて高等技術は持ち合わせていないわけです。
だからこそ、お互い配慮や気遣いが必要なわけで、どうにか言葉でうまく気持ちを伝えようと必死になるんです。それはどこの人間関係でも一緒だと思うんですよ。
言葉にしなくても分かり合える、とか気持ちとは裏腹な言葉が出ちゃう!でも読み取って!とかは、本当に深ーい仲でしか通用しないテレパシーみたいなもんだと思うんです。
私、義母にテレパシー送られても、キャッチできません!!!
そこんとこ、夫はまったく分かってません。
「口は悪いけど、全体的に見て人間的に悪い人間じゃないから。まったく悪気なく、ピコ丸を傷つけようとか、意地悪で言ってるんじゃないのは分かるから。言えば反省するし、気を付けようと口を慎むようになってきてるし。」
って、擁護します。
いやいや、言ってる事は分かる。分かるよ。
義母、確かに口は悪いけど全体的に見たら、そんな悪人ではない。
きっと世間一般でいう、普通の人だし、ちょっと口悪い、当たりがキツイ、くらいなもんで、根が悪い人間ではない、とは思う。分かってる。
けどね、嫁姑で同居してたら毎日、言葉でしかお互いを理解できないのに、その口が悪いって致命的でしょ。
酷いこと言われても、親子のように真意は分かるから傷つかずにスルーする、なんて芸当私にはできないし、普通に傷つくし腹立つし、それが毎日何回もってレベルであるこの日常、私は義母がいなくなるまで耐え続けなきゃならんのかい?
「悪気はない」って免罪符にならないから。
じゃあ、だったら我慢しますよって、なるか!!
なんで傷つけられてるこっちが、傷つけてる側に合わせて我慢してそれに慣れなきゃならないのよ。
今現在は、夫にはこのことを懇々と説明し、別居への決意を固めてもらっています。
これ、普通に1回言ったら分からんかな?
別居を言い出してから、説得して心底納得して腹決めてもらうのに、3か月くらいかかってますからね。
やっぱり、あわよくば私が我慢して同居続けてくれたらいいなって本心なんでしょうね。本人は自覚してるのか分からないけど、主体的に別居に向けてなんて全然動いてくれてないし、ぜーんぶ私が主導で動いてますし。
なんなら、家づくりのローン組みのことだって、元々建て替えるつもりだったなんて言ってるけど、自営業なら確定申告のやり方がローン審査にはものすごく重要だって、大黒柱である夫が気にして数年単位で計画しててほしかったのに、いざ家づくりしようってなってから、この申告額じゃローン組めませんって、なんじゃそら!
建て替える気あったの!?
最悪ローン組めるの3年後だよ。
その時には消費税だって金利だって上がってるでしょ。頭金貯めたって、今頭金なしでローン組むのと大差ないのに。数百万と3年ていう時間の無駄じゃん。
すみません、全然関係ない話になってしまった。
義母の無神経発言は、日々繰り返されています。
「親の子じゃない」発言は歴代トップの無神経発言でした。
ツイッターなんか見てると、こんなもんじゃないレベルの暴言を喰らっている同居嫁さんがたくさんいます。
我慢、し過ぎないで下さいね。
無理して我慢して、自分だけが同居の孤独に苦しんで、最悪精神病んでしまって、、、。そんなのおかしいから。
反撃しましょう!!!
やられたらやり返す!!倍返しだ!!
なんて言いませんから、せめて1倍返しはしましょう。
目には目を 歯には歯を
道徳的じゃないかもしれないけれど、時には自分を守るために強く意志を持って歯向かうことも必要です。と、同居3年半にして思えるようになりました。
同居嫁だけが縮こまって我慢する必要なんて、絶対ないですからね!!!
ではでは、今日はこれまで。
過去最長の記事になってしまいました。
全部読んだよって方はこちら↓をクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中(*^-^*)
↓合わせて読みたいシリーズもの↓