以前あるクイズ番組で出された問題。
「日本の世帯で親と子世帯で同居している割合は?」
ってのがあった。
当時はまだまだ長男は同居は当たり前の刷り込み思考が解けていなかったので、
「う~ん、大体3、4割くらいかな?」なーーーんて、思ったら、
答えは「11%」ですって!!
え!!?すくなっ!!!
私、そんな少数派に所属していたの!?
残り9割の全国のお嫁さん達は、同居の苦労をせずに結婚生活を送っているの!?
と、羨ましくも悲しくもなった出来事です。
でもこれ、どこから統計取ってるか分かりませんけど、本当なのかな?
地域柄同居率が高いから違和感を覚えるだけで、都会に行くと同居している方が珍しいのかな?
ツイッターで同じ境遇の方々をフォローさせてもらっていますが、そこで「オススメユーザー」ってのが勝手に表示されるんですけど、次から次に同居嫁さんが紹介されてくるんですよね。
そして大体皆さん「同居の愚痴吐きアカウント」ってプロフィールに書かれている。
そういう方々のつぶやきを見ていると、本当に共感できることばかりです。
全世帯の1割と言えど、まだまだこの平成の世にはたーーーーくさんの同居被害者がいます。
悲しいことです。
だって、結婚した時は夫婦で新しく人生を幸せなものにしていくぞって、決意しますよね?
まさかそこに義両親との不仲とか同居ストレスなんて考えもしないわけです。
大体25〜35歳くらいで結婚したとすると、それから義両親が健在な期間、様々でしょうが、大体80まで生きるとしたら20年〜30年くらいは同居ストレスに悩まされてしまうわけですよ。
自分がおばあちゃんになっちゃいますよ。
夢見た2人の新婚生活もないままおばあちゃんになるまで、義両親と生活するなんて、もう悲しい以外ないです。
なんの為に結婚したんだろう、2人で幸せな家庭を築いて生きていくためじゃなかったのかな、ってずっと思いながらおばあちゃんになっちゃうなんて、我慢できません。
だから、私はどんなに波風立って義両親との仲が悪化しようと、断固同居解消を訴えます!!
遠慮ばかりで自分の人生を犠牲にしたくないです。
別居するには、本当にいっぱい問題があって一筋縄ではいかないです。
それでも数年がんばれば、残りの人生義両親から解放されるなら、今やるしかないです!
後になればなるほど、介護の問題とか出てきてもっと難しくなります。
理不尽な義両親に対してまでいい嫁でいることなんかないです。
夫と子どもに対して良い妻・良い母でいることが私たちの仕事ですから。
中には良い義両親もいますが、それはかなりの少数派なのでここでは考えに含めていません。
そして良い義両親の場合でも、価値観の違いや、そもそも他人と同居するということから生じるストレスに悩んでいるお嫁さんは沢山いるので、そういった方も無理を重ねて自分を犠牲にしてまで同居をしていく必要はないと思います。
世の中が、同居なんてするもんじゃない、良い関係を続けるために別居一択で、と共通認識を持てる日がくるといいなぁ。
今日はここまで。読んでくれてありがとう!
ブログランキングにも参加しました!応援よろしくお願いします(*^-^*)